このサイトではJavascript機能をOnにしてご利用ください。
ページの本文へ
読み上げる
English
サイトマップ(Site Map)
お知らせ一覧
法人番号とは
法人番号の利活用事例
各種資料の紹介
通知書について
法人番号に関する情報
新しく法人の設立登記をされた方へ
基本3情報ダウンロード
法人番号システムWeb-API機能
英語表記の登録
各種手続
法人番号の指定を受けるための届出
名称・所在地等の変更の届出
法人番号等の公表同意
公表同意の撤回
よくある質問
法人番号の指定
法人番号の通知
法人番号の公表
フリガナの公表
Web-API
ホーム
>
よくある質問(FAQ)
> Web-APIについてよくある質問
Web-APIについてよくある質問
Web-API機能を使って、全件データを取得することは可能ですか(例えば、取得期間開始日に番号法の施行日(2015-10-05)を設定し、取得期間終了日に抽出日を設定するなど)。
Web-APIの利用に当たり、リクエスト送信回数などの上限はありますか。
Web-APIのリクエストを送信しましたが、エラーとなってデータが取得できませんでした。どうすればデータを取得できますか。
Web-API機能の抽出条件指定の際、「所在地、法人種別」の条件指定を省略した場合は、全国・全法人の差分データを取得することが可能ですか。
Web‐API機能の検証環境(テスト環境)はありますか。
当社は、システムを開発しています。システムの情報をマスタ登録する際、「法人番号システムWeb-API機能」から法人を検索し、検索結果から法人情報(会社名・住所など)を取り込みたいと考えております。現在、アプリケーションIDは当社では取得しましたが、このようなシステムを導入していただいている得意先でもアプリケーションIDの発行申請が必要になるのでしょうか。または、システム開発元となる当社のアプリケーションIDで情報検索しても宜しいのでしょうか。
アプリケーションIDの申請をし、システムを開発しました。このシステムを、インターネット上のホームページに掲載しようと考えていますが、気をつけることはありますか。
Web-API機能を利用するに当たって、必要な環境等はありますか。
法人番号のWeb‐APIを利用したいと思います。アプリケーションIDの発行手続はどのようにすればよいのですか。
「アプリケーションID発行届出書兼情報記録媒体によるデータ提供依頼書」は、誰でも提出できるのですか。
アプリケーションIDの申請時に登録した届出情報(住所、電話番号、メールアドレスなど)を変更したいのですが、どのような手続が必要ですか。
アプリケーションIDの申請は、一法人で複数の部署から申請をしてもよろしいのでしょうか。
1つのアプリケーションIDに複数の連絡先を登録することはできますか。
よくある質問(FAQ)に戻る
ホーム
まとめて検索
法人番号とは
国の機関等一覧
各種資料の紹介
通知書について
法人番号に関する情報
新しく法人の設立登記をされた方へ
基本3情報ダウンロード
全件ダウンロード
差分ダウンロード
情報記録媒体による提供
Web-API
Web-API利用規約
ID発行届出書
ID発行届出フォーム
Web-APIお問い合わせ
英語表記の登録
英語表記登録の利用規約
各種手続
よくある質問
お知らせ
このサイトについて
ご意見・ご要望
サイト利用規約
関連リンク
個人情報保護方針
情報公開
個人情報保護
利用者アンケート